2本のセールスライティングを行いました。
リモートワークの普及でタスク管理ツールの需要が増えているように思います。
実際、僕も使っていますが、オンラインで仲間と状況を共有できるので便利だなと思っています。
個人のタスク管理に使うのにも向いていますよ。
2本のセールスライティングを行いました。
リモートワークの普及でタスク管理ツールの需要が増えているように思います。
実際、僕も使っていますが、オンラインで仲間と状況を共有できるので便利だなと思っています。
個人のタスク管理に使うのにも向いていますよ。
slackを買収して勢いに乗っているsalesforce。salesforceの技術サイトのセールスライティングを受注しました。
先日は印刷会社のオウンドメディア構築案件を受注しました。デジタル化推進の世の中ですが、チラシなどのアナログ媒体もまだまだ需要は高いです。というよりもすみわけされていて、特定層には今後も需要はありそうです。
大阪に12月オープン予定の高級中華料理のブランドに沿った形でホームページのコンテンツ制作を行いました。基本的に自分で画像作成などはしないので、いただいた画像、ホームページの構成に応じた文章作成を行いました。
YOUTUBEの動画シナリオのお仕事を受注しました。
お久しぶりの実績投稿になってしまいましたが、その間も実績はありましたよ。ただ、更新が面倒になってしまい、こんなにも遅くなってしまいました。引き続き、こまめに投稿していきます。
さて、先日、某大手化学メーカー様が社内イントラに掲載する資料の作成業務を受注しました。まさか私がと思いましたが、請け負えたからには精いっぱい頑張りたいと思います。
某スポーツブランドが顧客に紹介する資料作成を受注しました。ブランドのコンセプト、強み、売り出したい方針を資料やヒヤリングで共有したうえで作成しようと思います。僕自身もスポーツマンだったので、個人的にうれしいお仕事です。
弊社が作成した資料が売り上げアップにつながってほしいです。
以前、発注いただいたお客様より、再度、Canvaによる資料作成のお仕事を受注しました。再依頼いただくということは、少なからず前回のお仕事を評価していただいたと思っており、うれしいです。
お客様より既存サイトをリニューアルする際の提案書を作ってほしいということで、サイトリニューアルのコンサルティング関連のお仕事を受注しました。弊社の提案により、サイトアクセス数が増えるようにしたいです。
HPの問い合わせ内容を指定のDBとスプレッドシートに書き込みたいとのことでしたが、問い合わせフォームからスプレッドシートに書きこむことは技術的に難しいと判断しました。(スプレッドシートはあくまでgoogleのサービスのため、汎用的な仕組みを作れない)
そのため、弊社として「問い合わせ内容をまずDBの指定テーブルに書き込み、その後、スプレッドシートから1時間ごとにDBの指定テーブルを見に行って、DB内容をスプレッドシートに書きこむようにすれば、結果的に希望の仕組みが作れるのでは?」と提案させていただき、受注させていただきました。
お客様の要望通りに作りたいですが、技術的に難しい(難易度ではなく、そもそもできない)場合は別の方法を提案するようにしています。