AWSに関する技術ブログ構築を受注しました。最近はどこもAWS需要が高まっている気がします。AWSが登場して、オンプレの割合は大きく下がっていますね。
投稿者: yutoonodera
株式会社movee代表。
エンジニアをしつつ、テクノロジーのセールスを支援する会社をしています。エンジニア歴6年ほど。
IT書籍の執筆経験あり。
趣味は料理です。
ebayAPIを用いたGAS開発を受注しました
ebayAPIを用いたGASの開発を受注しました。GASはサーバー用意しなくていいので、余分なコスト掛からないのが良いですね。
「Lambdaでできること」をユーザーに知ってほしいための記事を作成しました (AWSを扱う会社様)
「AWSの機能やサービスを自社サイトから発信したい」というお客様からAWSサービスに関する記事作成のご依頼をいただきました。記事を書くときは最終的なゴールを確認した後に記事構成を作成し、記事を作っていきます。
このような起承転結で文章を構築しました。まず、Lambdaの概要、そして、あまり知られてはいないけど、Lambdaのメリット、EC2とLambdaの違い、Lambdaを使う理由という流れです。

AWS(EC2)に関する技術記事を納品しました
AWSの中で仮想環境構築サービスである、EC2についてメリットやデメリット、使い方などを書いた記事をお客様に格納しました。
LINE messaging APIを活用したシステム提案をしました
A社様がLINE messaging APIとAWSを活用したシステムを作りたいとのことでしたので、弊社がフローを作成いたしました。
以下がフローの一部抜粋です。
設計だけでもご依頼したい方はお問い合わせよりご連絡ください。
※一部抜粋
提案書読み解いて、システムフローを作成しました
「文章が網羅された企画書を呼んで、システムフローに落とし込んでほしい」というお問い合わせがあり、読んだ企画書の要件をまとめて、システムフローに落とし込みました。
流れとしては以下です。
・企画書の読み込み
・要件を洗い出し
・https://app.diagrams.net/を使って、ユーザー側フロー、スタッフ側フローを作成
・納品
・修正
・再納品
GASによる販促ツールを納品しました
企業調査のお客様からご依頼があり、「GASを使った公開情報を収集する調査用ツール」を納品いたしました。
ECサイトパッケージ保有企業様のブログを構築しました
自社のECパッケージシステムを持っている企業様の販促のためのブログを構築しました。
以下の流れで執筆を実施しております。